FEATURE

INTERVIEW

THE NOVEMBERS

THE NOVEMBERS

twitter facebook

若い世代にいい影響を与えられればいいし、ライヴを観に来てくれた人が何かいいものを持って帰ってもらえれば嬉しい

昨年リリースしたアルバム『zeitgeist(ツァイトガイスト)』で、静と動、創造と破壊など、両極に存在するものを漆黒の空間の中へと落とし込み、耽美な世界観を見事に描き出したオルタナティブロックバンド、THE NOVEMBERS。現在、彼らはリリースツアー「Flower of life」の真っ最中で、最終公演がリキッドルームで行われる。さらには2FのギャラリーKATAで写真家、花代との写真展も同時開催。そんなライヴと写真展に向けて、フロントマンの小林祐介に大いに語ってもらった。

── 昨年にリリースしたアルバム『zeitgeist』ですが、この作品にはコンセプトみたいなものはあったのですか?

小林祐介もともと、ピーター・ジョセフという監督の『zeitgeist』という映画がありまして。現代精神を問いただす、みたいな内容で、それを観たのがこの言葉を知るきっかけで。作品をいつもどおり作っていく中、小文字で書いたときに字面がカッコイイなと思って。音楽もドイツの音楽が個人的に好きなので。象徴的な言葉だなと思ったので、タイトルに付けたんです。

── その映画は観たのですか?

小林祐介観ました。結構な時間ありましたね。キリスト教やいろいろな話に亘るんですけど、価値観というのは捏造されたものである、というのがあらゆることに言えることで。一個人が一個人として自分なりの道徳や良心を、自分なりの価値観で掴み取っていけ、というメッセージがあって。あらかじめあるものに迎合していくことは危険、ときに効率的ではあるけど、という。ものすごく深い。

── その作品に感銘を受けたと。

小林祐介いい映画だな、とは思いましたけど。もともと、ニーチェやゲーテが好きなので。共通する価値観に改めて触れたときに、今のタイミングでこういうものを取り上げて作品にしたい、という気持ちで作るきっかけになりました。

── 自分の目から見た世の中を作品にしたかった、ということでしょうか?

小林祐介というよりかは、あらかじめある価値観というものを、普遍的な道徳とか、普通とか、呼ばないようにしようという。

── 世の中で正しいと考えられているものが当然、という視点で今までは見ていましたか?

小林祐介厳密に言うと、そういうものがあると知ってはいたんだけど、分かっていなかった。震災があったり、身近な人が立て続けに亡くなったときに、死ぬってそういうことだなとか。今まで当たり前だったことが、すぐにルールが崩れてしまうんだ、儚いものだなと。そうなったときに、いろいろなものにすごくポジティヴに疑いを持つようになって。物事って疑った後にこそ、本当に信じることができると思うんですね。すごく体力のいることだけど、自分が信じるべきものを自分で選び取っていこう、というのがこれからの時代なのかなって。いらないものはいらないと勇気を持って言うことは、今の社会では害悪になりやすいと思うけど、実はそうではないというか。良心を持っている、いらないを決めて、自分を全うしていくというのは、大事な、健康的なことなのかなって。

── 2011年はいろいろな事を考え直させるターニングポイントだったと。

小林祐介そうですね。ショック療法的に。考えざるをえなかった。自分があらかじめ握っていたもの、便利だったいいこともたくさんあるんですけど、それだけだと不具合というか。僕の場合はなんですけど。

── それ以降、作風に変化は現れましたか?

小林祐介作っている本人だから客観的とは言えないですけど、より意思があるものになったと思います。これまでだったら自分がいいな、好きだなと思ったら、作品を世の中に出す理由だったんですけど、それだけだと人にお金と理由を割かせる理由になっていないような気がして。自分がこの時代の社会に帰属していて、ステージに立って、不特定多数に向かって、なにか日本語を発していると考えると、いい影響があればいいなと自分なりに思うところがあって。それは僕が僕なりに思う他人への影響というのが大前提なんですけど、そういう世の中に対してのリアクションやモチベーションがなければ、作品を出せなくなった。自己満足で曲は作れますけど、それは人と関わる理由になってはいないんですよ。

── 他者との関わりをもっと密にしたかった、というのがあったんですかね。

小林祐介密だったり、ただ繋がっているというよりかは、僕は僕なりにあなたにとっていい影響を与えられたらいいなと思って会いに来ましたとか、会えて嬉しい、また次に会うときまで元気でねって、別れるのはすごく素敵だなと思っている。音楽に限らず、そういう生き方をしたいなと思っているうちに作風とか、ステージでの言葉とか、全て変わっていったような気がします。

── その変化の表れなのか、自主レーベル「MERZ(メルツ)」を立ち上げましたよね。この名前の由来は?

小林祐介「MERZ」はメルツバウのメルツです。1920年代にドイツで勃興した芸術運動のこと。レーベル名を付けるときに、音楽レーベルというよりは所属事務所というか、仲間内のクリエイターが集まる集団というか、そういう気持ちで、何か運動みたいなことを起こせたらいいなと思って。自分たちの豊かさを求めて、楽しくやっていきたいんです。

── 自分たちでどこらへんまでやっているのですか?

小林祐介メンバー4人とスタッフが1人いるんですけど、レコーディングやマネージメント、プロモーションや流通まで自分たちでやっている。やりがいもあるし、面白くはあるんですけど、ここから先はその道のプロに頼んだほうが、自分たちの時間が取れるなって。CDの流通とか大変で。『zeitgeist』は自分たちが選んだお店しか置かない、ということをやっていて。いつかは全国で売るんですけど、現在は全国で20~30店舗くらいに置いている。でもその流通の手配が大変で。自分たちがやる前は自分たちで出来ると思っていたんですけど、手数料を払ってもその道の得意な人に仕事を預けたほうが、世の中まわっていくものなんだなって痛感しています(苦笑)。

── 向き不向きって絶対にありますものね(笑)。今後は他のアーティストの作品もリリースする予定はあるのですか?

小林祐介思ってはいるんですけど、今はいかんせん自分たちのことで手一杯なので。いい縁やパートナーがいればリリースしたいですね。

── クリエイターの集まりという感覚があるなら、音源だけではなく、いろいろと幅広いことができそうですね。

小林祐介そうですね。自分たちでアクセサリーなんかも作っているんですけど、それをライヴのアイテムというよりは、もっときちんとしたファッションアイテムとしてまわしていこうかなと考えています。それとウェブマガジンも始めたんですよ。これからコンテンツをどんどん増やしていく予定で、僕らを取り巻く人たちのプラットフォームになってくれればと思っています。

── いろいろなクリエイターとの交流もありますが、今度、KATAで写真家の花代さんと写真展を開催しますよね。やろうと思ったきっかけは?

小林祐介花代さんとは友達で。それでライヴに遊びに来てくれたときに、今度ツアーがあって、ファイナルがリキッドルームなんだ、2Fに素敵なギャラリーがあるよ、という話になって。お互い、いつか一緒に展示やイベントができたらいいねと話していたので、いい機会だしやってみようと。THE NOVEMBERSのファンには花代さんのファンもたくさんいるので、喜ぶんじゃないかなって。

── どこで知り合ったのですか?

小林祐介一昨年くらいかな。僕らのライヴに遊びに来てくれて。そのきっかけがファッションブランド「LAD MUSICIAN(ラッドミュージシャン)」のみんなと友達で、その関係で遊びに来てくれた。そこから友達になったんです。

── 花代さんの写真のどういったところに惹かれますか?

小林祐介普通に部屋にいるときの写真でも、意識していないだけで、すごく綺麗な光が溢れているんですね。モノが見えるのって、光があるからじゃないですか。その光をつかまえるのがうまいというよりかは、そういう風に綺麗に見えているものを、その瞬間に撮っている人なんじゃないかな。

── 私たちが見えていないものが見えているんですかね?

小林祐介僕たちも見えているんですけど、それに感動できていないんですよ。目には入っているけど、何も感じなくなっちゃうのを、スルーしないでつかまえるのかなって。

── 自分の鈍感さに気付かされて、へこみます……

小林祐介でもだからこそ花代さんの写真を見て感動できる、というのがあるかもしれない。

── 確かに。それとライヴ写真なども展示されるとのことですが、自分たちでは気づかない部分も映し出されていたりしますか?

小林祐介そうですね。写真をフィルムで撮っている人って、一回のシャッターに価値があるというか。ちゃんと選んでこの瞬間にシャッターを押したんだな、という彼女の価値観が作品に出ていると思う。影が綺麗なときとか、逆光で光が輪になっているときとか。物事から綺麗なところを見出すのが、すごくうまい。素敵なものを引き出すのが好きなんでしょうね。

── なるほど。それでは写真展の見どころを教えてください。

小林祐介僕も含めて、普段から写真展に頻繁に通っている人って多くはないと思うので、単純に楽しんでもらえれば。花代さんからはバンドがこう見えているんだ、という意外性などを楽しんでくれれば嬉しいですね。2/21のワンマンライヴの日から三日間開催予定です。

── そしてワンマンライヴですが、どんなものを見せたいですか?

小林祐介独立して初めての全国ツアーなので、お客さんには楽しんでもらえたらという気持ちしかないんですけど、自分たち的には作品を完結させていく、ステージでバンドや作品を全うして、これが正解です、というものを置いていきたい。これだったらお金と時間を人に割かせます、というのを堂々と言って帰ってこられるようなライヴにしたい。

── 今後、ステージで映像やステージで映像だったり、アンプをバーンと何台も積んでやってみたいなと考えていますか?

小林祐介アンプは何台も積んでやってみたいですね。前にMY BLOODY VALENTINEのライヴを見てから、それは考えていて。アンプが積み重ねられて、壁みたいになっていて臨場感がすごかった。それも全部マイクで拾っていたので。きちんと理由があってやっていたんだなって。実験というか、試みというか、そういうのでワクワクしたいですね。

── 過去に人のライヴを見て悔しいと思ったことは?

小林祐介それが基本的に人のライヴを見て悔しいとは思わないんです。いいライヴや素敵なものに出会うと、モチベーションが上がるしかないので。昔は悔しいという気持ちがあったと思うんです。嫉妬がポジティヴに働かない時期だったんでしょうね。今は自分では太刀打ちできない表現に出会うと、まだまだ表現できることはたくさんあるなとか、可能性しか感じない。綺麗なものと出会えば出会うほど、世の中がよく思えてくる。世の中捨てたもんじゃないですよ。

── 体験したことがちゃんと自分にいい影響となって返ってきている。

小林祐介そうなんですよね。MY BLOODY VALENTINEは観た後にモチベーションが上がったんですけど、昂ぶりすぎて何も手につかなくて。むしろ効率が下がった(笑)。熱病に犯された、みたいな感じでしたね。その感覚は久しぶりでしたね。前はblgtz(ビルゲイツ)という先輩バンドのライヴを見たときに、泣くくらい感動して。ライヴシーンで感動するのは、それが自分の原体験ですね。

── THE NOVEMBERSのライヴも若い世代へ向けてそうなればいいですね。

小林祐介もうバンドを結成して8年目なんですけど、THE NOVEMBERSに憧れてバンドを始めた、という若い子たちもいて。そういった若い世代にいい影響を与えられればいいし、ライヴを観に来てくれた人が何かいいものを持って帰ってもらえれば嬉しいです。


N-P



【プロフィール】
2005年に結成されたオルタナティブロックバンド。メンバーは小林祐介(Vo&G)、ケンゴマツモト(G)、高松浩史(B)、吉木諒祐(Dr)。2007年にUK PROJECTから1st EP『THE NOVEMBERS』をリリース、その後8枚の作品を発表。2013年10月には自主レーベル「MERZ」を立ち上げ、『zeitgeist』を発売。ファッション関係やクリエイターなど幅広い交流や、メンバーそれぞれのソロ活動も活発に行われている。

【ライヴ】
THE NOVEMBERS“zeitgeist”RELEASE TOUR「Flower of life」

2.16(sun)仙台enn 2nd
2.21(fri) 恵比寿LIQUIDROOM
https://www.liquidroom.net/schedule/20140221/17021/

KATAにて連動イベント決定!!
アーティスト花代が撮ったTHE NOVEMBERSの写真展「十一月の花代」開催される。
花代&メンバーによる手焼きの作品を展示、関連グッツの販売を予定しております。

2014.02.21 – 2014.02.23

13:00-20:00

入場無料

http://www.kata-gallery.net/events/NOVEMBERSxhanayo/

—-

RECENT INTERVIEW

INTERVIEW TOP

RECENT INTERVIEW

INTERVIEW TOP