NEWS

松田chabe岳二の“ニクイ”やつらをご紹介。

なぜ出会ってしまったのだろう? ヤツらとの出会いによって人生狂い咲き!?
そんな“ニクイ”やつらをご紹介。

LIQUIDROOMも恵比寿に引っ越し10年目。
今週末開催される、『kakubarhythm meets Niw! Records』のイベントも今年で10年目!!!(祝)
さらには今回で10回目の開催というミラクル!!!

ということで今回は、各レーベル1名に、自身の名盤10枚を選んでいただきました!!!
まずは、Niw! Recordsより、松田chabe岳二の人生を狂わす10枚とは!?

松田chabe岳二の”人生狂わす、ニクいやつ”はコチラから

いよいよ今週末開催!!!
08.30.SAT
LIQUIDROOM 10th ANNIVERSARY
kakubarhythm meets Niw! Records 2014
https://www.liquidroom.net/schedule/20140830/20152/

CHAOS 決定!

9/27(土)にCHAOSの開催が決定致しました。ゲストにCabanneが初登場。そしてリキッドルームにはThomas Melchorがスペシャルプレイ。

9/27の公演詳細はコチラから

EMAF TOKYO 2014、THE HEAVY、indigo la End、他、本日チケット発売の公演情報!

【tickets】
◇今週末チケット発売の公演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■8.23(土)発売■■
▼10.18(土) &19(日)
Red Bull Music Academy Presents EMAF TOKYO 2014
-Electronic Music of Art Festival Tokyo-
10.18(土)@LIQUIDROOM[1F]
Luke Vibert / Lone -A/V set feat. Konx-om-Pax- / Holly Herndon (VJ Akihiko Taniguchi ) / submerse / Kyoka / tomad (DJ) (Maltine Records)
@KATA & LIQUID LOFT[2F]《curated by flau》
aus (DJ Set) / Sparrows / Cuushe / SjQ / Larry Gus (Italy) / Deradoorian (USA) / Bosaina (Egypt) / Noah / Akmar + leno / Crystal / NETWORKS / Daisuke Tanabe / ILLUHA / LLLL / Qrion / Smoug / Mulllr / YAMAAN / Liquid Pegasus / COLLEGE DROP / Shisd

10.19(日)@LIQUIDROOM[1F]
James Holden / ADDISON GROOVE / Matthewdavid / UNTOLD / Alex Banks / Ametsub (DJ)
@KATA & LIQUID LOFT[2F]《curated by kilk records》
piana / Tyme./Tatsuya Yamada / LASTorder / N.O.R.K. / Never Sol (Czech) / Ah! Kosmos (Turky) / Christian Kroupa (Slovenija) / Torus (Nederland) / Courtesy (Danmark) / arai tasuku / コッテル / Ferri / at her open door / 黒電話666 / 食品まつり a.k.a foodman / TPSOUND / TESTAV a.k.a. WOZNIAK MACHINE / ABSTRA (Daichi Mori + Ryota Okazaki) / cellzcellar
問い合わせ:LIQUIDROOM 03-5464-0800
10/18の公演詳細はコチラから
10/19の公演詳細はコチラから

▼10.21(火)
THE HEAVY
JAPAN TOUR 2014
問い合わせ:SMASH 03-3444-6751
10/21の公演詳細はコチラから

▼10.24(金)
indigo la End
indigo la End ワンマンツアー 「ハートは4つ」
問い合わせ:DISK GARAGE 050-5533-0888
10/24の公演詳細はコチラから

▼10.28(火)
THE ROYAL CONCEPT
問い合わせ:クリエイティブマン 03-3499-6669
10/28の公演詳細はコチラから

▼2.1(日)

素敵な闇TOUR
問い合わせ:HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999
2/1の公演詳細はコチラから

cero/スチャダラパー 公演に、BTB(Pan Pacific Playa)の追加出演が決定!

9/23(火)に行われるcero/スチャダラパー 出演、カクバリズム&LIQUIDROOM presents LIQUIDROOM 10th ANNIVERSARY にBTB(Pan Pacific Playa)の出演が追加決定しました!

cero
スチャダラパー
曽我部恵一[DJ]
BTB (Pan Pacific Playa)[DJ&LIVE] new!

9/23の公演詳細はコチラから

EMAF TOKYO 2014 追加出演者が決定!

EMAFTOKYO

10/18(土)、19(日) Red Bull Music Academy Presents EMAF TOKYO 2014 -Electronic Music of Art Festival Tokyo- 、 James Holden、Kyoka(raster-noton)など追加出演者が決定!

近年のクラブ〜電子音楽におけるひとつの金字塔である傑作アルバム『The Inheritors』を昨年発表したJames Holdenは4人編成でのライブ・セットを披露、また現代の実験/電子音楽の最高峰としてそびえ立つraster-notonにおける初の女性ソロアーティストとして今年1stフルアルバム『IS (IsSuperpowered)』をリリースしたKyokaの出演が決定、加えHolly HerndonはVJとしてメディア・アーティストAkihiko Taniguchiの参加が決定しオーディオ・ヴィジュアルでのパファーマンスとなります。

■James Holden
1999年オックスフォード大学で数学を専攻する若干19歳のとき『Horizons』を発表、プログレッシブ・ハウス・シーンで一躍トップ・スターとしての認知されるようになる。2003年には、プログレッシブ/ハウス/テクノの垣根を取り払った自身のレーベル<Border Community>を設立、同時にリリースした「A Break in the Clouds」で更なる大きな注目と評価を得ることとなる。これを皮切りに、Madonna、Britney Spears、Depeche Mode、New Orderのリミックスを手掛けるなど、一躍トップ・プロデューサーとしての地位を確立。2006年にはデビュー・アルバム『The Idiots Are Winning』を発表。英国の主要メディアであるガーディアン誌に「電子音楽史におけるBoards of Canadaの『Music Has The Right To Children』以来ののデビュー作!」とまで言わしめた。それから7年が経った2013年6月、75分にわたる待望の超大作2ndアルバム『The Inheritors』を発表。英国的快楽主義のサーガとも称され、大胆でサイケデリックな、繊細なバランスで表現された物語性と空気を変容させる幻覚性、そして彼独自のプロダクションの美学が詰め込まれたこのアルバムは、Holden自身が長年作りたがっていた理想的なアルバムであるといい、アルバムの何曲かを「新しいレイブ・ミュージックだ」と表現している。クラブ〜電子音楽全般の様々な音楽の垣根を超えまったく新しく根源的な音楽体験をもたらす傑作としてResident Adviserでは年間アルバムチャートの1位に輝くなど世界中から圧倒的な支持を獲得した。今回は、サックス、ドラマーらを伴って東京初のライブ・セットを披露する。
http://www.jamesholden.org/

■Kyoka
現代の実験 ・電子音楽の最高峰としてそびえ立つレーベル”raster-noton”における、初の女性ソロアーティストとして知られる。ベルリン〜東京を拠点に活躍。
ケオティックかつ直球、そして激しくラフな音楽アプローチで知られる一方、その音楽はブロークンポップビートとも呼べるダンス可能な要素を含む。
幼少期にピアノ、フルート、三味線を学ぶ。その傍ら、ラジオやチューニング音をテレコで録音し、録音機器の可能性と低音に魅了される。また機器を解体し、部品を観察するのを楽しんだ。そのことが、録音機器の仕組みや発展への理解を助ける。
1999年、シンセサイザーやコンピューターを購入、小さなシンセを片手に、単独でバックパック旅行を開始。(主にアメリカ、スペイン、フランス、イギリスなど。)各地で地元のアンダーグラウンドなアーティスト達と即興で音楽を作りつつ、個性や地域性、音楽性による表現の違いを学ぶ。
2008年に初めてのEPをベルリンのonpa))))) レーベルから3 枚発表。ufunfunfufuー初期衝動、2ufunfunfufuー少し客観性、3ufunfunfufuー客観性+初期衝動というバランスによって制作を行う。
その後、Alva Noto とByetone 率いるドイツのRaster-Noton からレーベル史上初の女性アーティストとして2012 年に12 インチ「iSH」 をリリース。日本盤は2012年4月にCDで限定300枚プレスでリリースされ、瞬く間にソールドアウト。そのポップとエクスペリメンタルを大胆不敵に融合させた、しなやかなミニマル・グルーブは様々なメディアで高く評価され、Sonar Tokyo 2012、FREEDOMMUNE 0<ZERO>ONE THOUSAND 2013 へも出演を果たす。
そして本年、raster-notonより1stフルアルバム『IS (IsSuperpowered)』をリリースする。
http://www.ufunfunfufu.com/

▼10月18日(土曜日)開場/開演 15:00
@LIQUIDROOM[1F]
Luke Vibert / LONE / Holly Herndon (VJ Akihiko Taniguchi new! ) / submerse / Kyoka new! / tomad (DJ) (Maltine Records)

@KATA & LIQUID LOFT[2F]
aus (DJ Set) / Sparrows / Cuushe / SJQ / Larry Gus (Italy) / Deradoorian (USA) / Bosaina (Egypt) / Noah / Akmar + leno / Crystal / NETWORKS / Daisuke Tanabe / ILLUHA / LLLL / Qrion / Smoug / Mulllr / YAMAAN / Liquid Pegasus / COLLEGE DROP / Shisd

10/18の公演概要はこちらから

▼10月19日(日曜日)開場/開演 15:00
@LIQUIDROOM[1F]
James Holden new! / ADDISON GROOVE / Matthewdavid / UNTOLD / Alex Banks / Ametsub (DJ)

@KATA & LIQUID LOFT[2F]
piana / Tyme./Tatsuya Yamada / LASTorder / N.O.R.K. / Never Sol (Czech) / Ah! Kosmos (Turky) /Christian Kroupa (Slovenija) / Torus (Nederland) / Courtesy (Danmark) / arai tasuku / köttur / Ferri / at her open door / 黒電話666 / 食品まつり a.k.a foodman /TPSOUND / Testav (a.k.a WOZNIAK) / ABSTRA (Daichi Mori + Ryota Okazaki)

10/19の公演概要はこちらから

Red Bull Music Academy presents Senshyu-Raku 決定!

11/14(金)にRed Bull Music Academy presents Senshyu-Raku が決定しました!

cs4_1114_ SENSHYU-RAKU_poster_0820B_T

Senshyu-Raku(千秋楽)は、LIQUIDROOM にてRed Bull Music Academy 流の別れの挨拶を述べさせていただこう。この夜はハウスとテクノの重鎮たちが出演。メインルームを先導するのは、Planet E を主宰するデトロイトの英雄Carl Craig、ハウスにインスパイアされたRobert Hood の変名プロジェクトFloorplan、フランスの前衛ハウスの奇才Pépé Bradock、そしてRunning Back の首領Gerd Janson という顔ぶれだ。

Red Bull Music Academy Tokyo 2014関連イベントの全スケジュールとチケットの入手方法については http://www.redbullmusicacademy.jp/jp/events をご覧下さい

11/14の公演詳細はコチラから

電気グルーヴ のライブレポートを公開!

7/14に行われたLIQUIDROOM 10th ANNIVERSARY 電気グルーヴ のライブレポートを公開しました!

140714L

“いやはや、こんなバンド、どこの国にもいないでしょ
――やっぱりカッコいいおじさん満開、25周年on恵比寿リキッドルーム10周年”
text by 河村祐介
Photo by 太田好治

電気グルーヴ のライブレポートはコチラから

SUMMIT Presents. “AVALANCHE 4″ タイムテーブル発表!

いよいよ今週末開催!
8/23(土) LIQUIDROOM 10th ANNIVERSARY SUMMIT Presents. “AVALANCHE 4″の
タイムテーブルを公開致しました!

AVL4_TT

前売りチケットは好評発売中!

8/23の公演詳細はコチラから